本文へスキップ

相生市立歴史民俗資料館は、中世矢野荘の領域を受け継ぐ相生市の歴史を展示しています。

佐多稲子

相生で青春時代をすごしたプロレタリア作家

郷土の偉人 相生ゆかりの人々SERVICE&PRODUCTS

佐多稲子 1904-1998 青春時代を相生で過ごしたプロレタリア文学者

佐多稲子

思い出の地を歩く 1983(S58)

文学碑の除幕式に出席するため相生を訪れた佐多稲子さんは、若き日の思い出の地を訪ねて相生の町を歩きました。



相生と「素足の娘」について   佐多稲子

 相生はなつかしい。父が播磨造船所の社員であった。その父によばれて私が東京から相生へ移ったのは1918年、14歳の少女のときである。相生は、造船所の活気にともなって、急速に展がりつつあった。そんなときの生気あふれる雰囲気のこの町で、小女の私は、ものこころつく娘へと育っていったのである。私にとってのこの時期は、わが息吹きさえ慕わしく、すべてが新鮮であった。だから相生の風物と、そこで出会った人々は克明に私の胸に残り、今もなお、故里なつかしさに似た思いのかかる町なのである。実際にまた、私の長女は那波で出生した。彼女にもその生地を見せてやりたい。

 「素足の娘」は、私のこの相生のときを描いている。1940年の作である。春に目ざめてゆく娘をわが回想のうちにとらえようとした。いわばそれが私の相生への思慕によっていた。従ってこの作は、ひと頃まで作者の自叙伝かと読まれてもきたのである。この文章は、相生に直接関わるから、明らかにしておかねばならないのはそのことである。この作は事実そのままの自叙伝ではない。作中の終りに向かってその娘の出会う人生的な経験は、小説として作者のつけ加えた虚構なのである。実在と虚構を入れまぜているから、虚構は事実として読まれ、そのために、描いた人に計りがたいほどの深い迷惑をかけてしまった。

 このことについては、今までにも何度か、事を明らかにする文を発表してきたが、ここでも改めてそのことを証しておきたい。作家の勝手な創作によって実在の人を傷けた罪は、釈明のできることではない。自分の罪を深く心の内におく。

 このたび、相生ライオンズクラブの二十周年記念として相生に、この「素足の娘」の碑が建つ。ありがたいことであって、相生への私の思いはまた重なる。
 
 安岡明夫氏の制作されたブロンズ・レリーフが美しい。これらのこと共に、「素足の娘」の作者としての私の仕合せである。この碑を建てて下すった相生ライオンズクラブの皆様と、いろいろお世話を頂いた相生市に厚くお礼を申上げる。           

 1983.10.16      相生ライオンズクラブニ十周年記念


郷土の偉人に戻る


バナースペース

相生市立歴史民俗資料館

〒678-0053
兵庫県相生市那波南本町11-1

TEL 0791-23-2961
FAX 0791-23-2961